2016年 FIT内部活動の紹介
「森林インストラクター東京会」の日ごろの内部活動を紹介します
野外研修 ワンコイン研修 木の日の研修 草木染め塾 森づくり技術講座 安全講習 低山はいかい 内部イベント
野外研修
活動日 | タ イ ト ル | 内 容 | |
'16/2/5 | 樹木の形 | 講師に堀大才さん(東京農業大学講師(樹木医学))を迎えて光が丘公園で行いました | |
'16/2/7 | 冬の野鳥研修会 | 講師に斉藤幸雄さん(FIT)を迎えて仙川駅→成城学園のコースで行いました | |
'16/5/31 | 草木染め入門 | 講師・幹事 藤田富二(FIT)、奥村具子(FIT) | |
'16/6/11 | クモの生態を知る | 講師:新井浩司さん | |
'16/6/19 | コケ研修 | 講師に鵜沢美穂子さん(博物館学芸員)を迎えて、高尾山口駅周辺で行いました | |
'16/7/5 | 小網代の森の研修 | 小網代の森でチゴガニダンスを観察しました | |
'16/7/24 | 虫蟲研修 | 講師に武部令さんを迎えて、高尾山日影沢で行いました | |
'16/7/25-27 | 高山植物研修 | 講師:高橋喜蔵(FIT) | |
'16/7/30-31 | 演習林見学とクマ研修 | 講師に菅原泉教授を迎えて、奥多摩地域で森づくりと野生動物の生態を学びました | |
'16/9/25 | タカの渡り研修 | 講師に古澤氏を迎えタカの渡りと生態を学びました | |
'15/1〜12 | 2015年 | 2015年の野外研修活動は、こちら |
野外研修 ワンコイン研修 木の日の研修 草木染め塾 森づくり技術講座 安全講習 低山はいかい 内部イベント
ワンコイン研修
活動日 | タ イ ト ル | 内 容 | |
'16/3/21 | にこにこ会主催クラフト研修 | 刃物の使用に慣れていない若手を対象に、鋸や電動ドリルや小刀を使う クラフト教室を実施しました | |
'15/1〜12 | 2015年 | 2015年のワンコイン研修活動は、こちら |
野外研修 ワンコイン研修 木の日の研修 草木染め塾 森づくり技術講座 安全講習 低山はいかい 内部イベント
木の日の研修
活動日 | タ イ ト ル | 内 容 | |
'16/1/23 | 森林インストラクターの見た世界の自然と森 | 番外編として、講師にツアーガイドのプロである深串泰光(FIT)よりたくさんの実物標本を交えて、「ボルネオの熱帯雨林の魅力」について報告がありました | |
'16/2/4 | 蛾のはなし | 講師に中島 秀雄さん(日本蛾類学会)を迎えて、イモムシ・ケムシ、フユシャクガの紹介などの話を拝聴しました | |
'16/3/3 | 地域社会と森林(自然)の結びつきについて考える | 講師に原島 幹典を迎えて、49名の参加者で行いました | |
'16/4/7 | 安全研修 | 安全部会による安全研修 FIT活動中の事故事例から、事故が起きた時の対処方法を学びました |
|
'16/6/2 | 小笠原における固有森林生態系修復の取り組み | 藤田冨二(FIT)を迎えて林野庁在籍時代に小笠原諸島で経験された生態系保全事業について興味深いお話しを 聴かせて頂きました | |
'16/7/7 | トンボの暮らしと生態 | 講師に新井裕さん(NPO法人むさしの里山研究会理事長)を迎えて43名の参加者で行われました | |
'16/8/4 | 休会 | ||
'16/9/1 | シカ問題を考える | 講師:高槻成紀さん 元麻布大学教授 | |
'16/10/7 | 身近なアリの不思議な生態 | 講師に佐藤俊幸先生(東京農工大学・農学研究院 准教授)を迎えて「身近なアリの不思議な生態」についてのお話を拝聴しました | |
'16/11/2 | 高尾山から考える、日本列島の成り立ち | 講師に杉内 由佳先生(立正大学・地球環境科学部外部研究員)を迎えて「高尾山・関東平野の生い立ちと、川が作った地形」についてのお話を拝聴しました | |
'15/1〜12 | 2015年 | 2015年の木の日の研修活動は、こちら |
野外研修 ワンコイン研修 木の日の研修 草木染め塾 森づくり技術講座 安全講習 低山はいかい 内部イベント
実践 森づくり技術講座
活動日 | タ イ ト ル | 内 容 | |
'16/3/5 | 体験会 | 実践・森づくり技術講座 2016年度体験会が開催されました |
|
'16/4/16 | 第1回 | 森づくりとノコ・ナタの使い方が開催されました | |
'16/5/21 | 第2回 | 安全管理と下刈りが開催されました | |
'16/7/16 | 第3回 | 間伐・造材とロープワークが行われました | |
'16/9/17 | 第4回 | 材木の運搬と道づくりが行われました | |
'16/11/19 | 第5回 | 木登りと枝打ちが行われました | |
'15/1〜12 | 2015年 | 2015年の森づくり技術講座活動は、こちら |
野外研修 ワンコイン研修 木の日の研修 草木染め塾 森づくり技術講座 安全講習 低山はいかい 内部イベント
安全講習
活動日 | タ イ ト ル | 内 容 | |
'16/4/7 | 座学 | 過去の事故事例を紹介し、対応方法、再発防止等安全について考える |
|
'16/6/12 | 野外編 | 実技、体験を通じて野外で起こりうる可能性のある事態と対応方法を理解する |
野外研修 ワンコイン研修 木の日の研修 草木染め塾 森づくり技術講座 安全講習 低山はいかい 内部イベント
草木染め塾
活動日 | タ イ ト ル | 内 容 | |
'16/2/15 | 第8期 草木染塾 2月講座 | 第8期の草木染塾 応用講座が「日本の伝統色:四十八茶百鼠を染める」のテーマで行われました | |
'16/4/11 | 草木染講座 第1回 |
2016年度全6回 草木染講座第1回の報告です |
|
'16/5/30 | 草木染講座 第2回 |
春の部第2回(樹皮・心材・根で染める)を実施しました |
|
'16/6/27 | 草木染講座 第3回 |
"花で染める"を実施しました |
|
'16/9/26 | 草木染講座 第4回 |
"藍を使った絞り染め"を実施しました |
|
'16/10/31 | 草木染講座 第5回 |
藍染2(絞り染め・板締め模様)を実施しました |
|
'16/11/30 | 草木染講座 第6回 |
今年度の草木染講座が最終回を迎えました |
|
'15/1〜12 | 2015年 | 2015年の草木染め塾活動は、こちら |
野外研修 ワンコイン研修 木の日の研修 草木染め塾 森づくり技術講座 安全講習 低山はいかい 内部イベント
低山はいかい
活動日 | タ イ ト ル | 内 容 | |
![]() |
'16/7/31 | 山滴る、夏の低山はいかい | 都知事選の日、棒ノ折山にて天気が不安な中での実施になりました |
'16/5/29 | 狭山丘陵・初夏のトトロの森 | FITが達人の集合体であることに改めて気づかされました | |
'16/2/24 | 小下沢渓流から景信山 | 景信の滝に感動! | |
'15/1〜12 | 2015年 | 2015年の低山はいかい活動は、こちら |
野外研修 ワンコイン研修 木の日の研修 草木染め塾 森づくり技術講座 安全講習 低山はいかい 内部イベント
内部イベント
活動日 | タ イ ト ル | 内 容 | |
'16/1/9 | 新合格者歓迎会 | 新合格者歓迎会(兼入会説明会・新年観察会・新年会)が立川周辺で行われました |
|
'15/1〜12 | 2015年 | 2015年の内部イベント活動は、こちら |
野外研修 ワンコイン研修 木の日の研修 草木染め塾 森づくり技術講座 安全講習 低山はいかい 内部イベント
友の会ページへJump